《講座内容についてのQ&A》
通年講座で選択可能なビジネス研修コンテンツにはどのような内容がありますか?
以下のようなカテゴリから選択していただきます。カテゴリ内の講座はあらかじめ決められています。
- Word基本
- Excel基本
- PowerPoint基本
- コンプライアンス
- ビジネス
- プレゼン・交渉術
- セルフマネジメント
- 目標設定力
- ロジカルシンキング・ライティング
- コミュニケーション(心理的安全性)
- リーダーシップ、フォロワーシップ
- デジタルトランスフォーメーション
- GPT活用
講座の詳細はこちらからご確認ください。
通年講座と秋から始まるとくしまテレワーク講座2024の違いについて
通年講座は幅広くテレワークに役立つ業務を身に着けたい方や、たくさんの講座の中から自分のスキルアップにつながる講座をチョイスして受講したい方におすすめです。
とくしまテレワーク講座2024は、これからテレワークを始めたい方や必要な知識をバランス良く学びたい方におすすめの「コース受講」ができる講座です。10月から開講予定の新規20講座は単発でも受講可能です。
《申込についてのQ&A》
「とくしまテレワーク講座(通年講座)」はいつまで申込可能ですか?
最終申込は令和7年1月31日(金)です。 内容が異なりますので「とくしまテレワーク講座2024」申込開始後も通年講座は申込可能です。
受けられる講座に上限はありますか?
上限はありませんが、ご自身のスケジュールと調整の上、無理のない範囲でご受講ください。今後とくしまテレワーク講座2024のコースと並行して受講する場合には、コースの必須講座を中心に受講し、余力があればそれ以外の講座を受講することをおすすめします。
申込みからどれくらいで受講可能となりますか?
お申込完了から1週間以内にeラーニングシステム(Air Course)へのログイン方法をメールにてご連絡いたします。受信されたメールに従ってログインを行ってください。 1週間経過してもメールが確認できない場合にはお問合せください。 メール送信から2週間経過してもログインが確認できず、お問合せもない場合は申込みをキャンセルさせていただきます。
最初に申し込んでいなかった講座を後から受講申し込むことは可能か
可能です。
その際は再度申し込むのではなく、個別に事務局まで電話、メール、公式LINEなどからご連絡をお願いいたします。
<問い合わせ先>
電話:050-5527-4374
メール:teleschool@tokushima-telework.jp
公式LINEID:@969jnped
ただし、通年講座と2024講座のお申込みはそれぞれ必要ですので、通年講座を先に申し込んだのちに、2024講座の受講をご希望の場合には別途お申込みください。
通年講座を受講中ですが、「とくしまテレワーク講座2024」も受講したい場合、別に申し込む必要がありますか?
通年講座ととくしまテレワーク講座2024の申し込みは別になります。 とくしまテレワーク講座2024は、お申込みまでもう少々お待ちください。
《受講についてのQ&A》
日中仕事をしていますが受講は可能ですか?
通年講座は全講座、動画の視聴での受講となりますので、都合の良い時間帯に受講することが可能です。
申込み後、都合が悪くなり長期間学習できなくなる場合はどうしたらいいですか?
事情により受講をお休みされたい場合は、事務局までご連絡ください。
<問い合わせ先>
電話:050-5527-4374
メール:teleschool@tokushima-telework.jp
公式LINEID:@969jnped
スマートフォンで受講することは可能ですか?
使用するeラーニングシステム(Air Course)はマルチデバイスに対応していますので、スマートフォンからでも受講が可能です。
講座の途中まで見て、後日残りを視聴することは可能ですか?
ご自分の都合に合わせて視聴を中断することが可能です。中断した講座は[学習を再開]から再開することが可能です。
《eラーニングシステムについてのQ&A》
Air Courseのパスワードが分からなくなり、ログインができません
ログイン画面でパスワード入力欄の下に「パスワードを忘れた方はこちら」というリンクがありますので、そこからパスワードを再設定してください。
それでも解決しない場合には事務局までご連絡ください。
<問い合わせ先>
電話:050-5527-4374
メール:teleschool@tokushima-telework.jp
公式LINEID:@969jnped
企業アカウントIDが分からなくなったため、eラーニングシステム(AirCourse)にログインができません
ログイン画面で入力する企業アカウントIDは、eラーニング登録時にお送りしたメール(見出し:【AirCourse】ユーザ登録のお知らせ)に記載されていますのでそちらをご参照ください。
もし、メールが見当たらない場合には、事務局までご連絡ください。
<問い合わせ先>
電話:050-5527-4374
メール:teleschool@tokushima-telework.jp
公式LINEID:@969jnped
学習が終了したのに[コースを終了する]ボタンが表示されません。
過去に[コースを終了する]ボタンを押したコースに関しては、2回目以降[コースを終了する]ボタンは表示されません。
《その他のQ&A》
通年講座を受講した場合には修了証はもらえますか。
通年講座では修了証の発行は行っておりません。